« 2018年5月 | トップページ | 2021年2月 »
バイクの免許を取った時から憧れていたライムグリーンのKawasaki🌱
6代目にして、やっとで手にすることが出来た✨😆✨。理由は単純に予算の関係onlyですが😰💦💦
んで、少し乗ってみた感想を書いてみる✏️
まず見た目は文句なしにカッコ良すぎ😍😍😍650と兼用のボディは安定感を醸し出してて、シャープな顔つきは垂涎物です💧
乗った第一印象は背筋ピンっ💡
VTR1000Fからの乗換だったこともあり、姿勢がほぼ垂直。完全にツアラー寄り。
勝手にninjaは攻めのバイクと思い込んでいたので少し戸惑った😅。他の人のブログなんかでスクリーンが風防しきれないと有ったけど、これだけハンドルが手前なら納得👍
走りは、滅茶苦茶楽チン🎵腰に優しいポジション。自分は165cmだけど、両足で踵が少し浮く位👣ニーグリップは抱え込めない分やりずらい。
ほぼ垂直のため、お尻が弱い人はクッションのご用意を。
加速について、ローギアが少し伸び切らない感があるけど、ハイギアはあっとゆー間に法定速度まで加速するので十分🏍💨
トルクに余裕があるので、フロントのスプロケットを15Tから16Tにして、ローギアの伸び具合を検証する予定⚙️
たまに話題に出る、アイドリングが安定しない病はうちの子には発病してません🎵
排気音は、純正マフラーが秀逸なため、相当静かです。適度に流して走ってると風切り音しか聞こえてない気がする✨✨
個人的にはツインのドコドコ感をいっぱい感じたいので、少し不満😜その内マフラー変える予定で🔧
収納はほぼ皆無なので、格好を気にしない人はリアボックス等をお勧めします。自分は完全ツアラー仕様でリアボックス➕パニアケースにする予定💡
余裕があれば、スクリーンに隠れられる程度の低めのハンドルに交換したいかな~😅
リアキャリアに続いて、サイドのパニアケース取付のためホルダーを付けるよ!
GIVI パニアケース サイドケース サイドボックス E21N E22N 汎用ホルダー SB2000 バイク用 GIVI製 高品質パニアホルダー ジビ
ninja400Rには専用ステーはないので、汎用ホルダーです。
2箇所はタンデムグリップから取れたけど、もう1箇所が取る場所が無い💦💦
下から支えたいけど、スタンドフック位しか無く、しかも遠くて格好よくない😭
仕方ないのでステンレスステーを買ってきて、手曲げで作ってみた。
これをリアキャリアベースとつなげます🔧
これで一応取付完了👍
下からの支えが無いんで、余ったステーで補強したので多分大丈夫かと思います。
後はパニアケース(givi E22N)を買って取り付けるだけ🎁
ninja400Rにはシフトポジションの表示がない💡
てか、今まで乗ったバイクには付いてたことがありませんでした。
調子に乗ると幻の7速を試みてしまうため、ninja400R乗換を機にシフトインジケーターを付けることにした📺
IDEA 川崎EFIオートバイ専用 バイクギアインジケーター 防水 グリーンLED
これはバイクのECUからデータを読み取るタイプのもので、コネクタさえあれば差し込んでおしまいとのこと。
ninja400Rはシート下の右側にコネクタがあります。
防水カバーが付いてるので外そう。
接続完了👍これだけ😆
電源を入れると表示が💡
使用感だけど、表示のタイムラグが0.5秒くらい?レースやってる訳じゃ無いので、全く問題ない👍
表示は明るく、昼間でも問題なし。
耐久性はまだ解らんけど、付けて良かった🎵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント