確定申告
本日、確定申告に行ってきました
例年、職場での申請で全てが完結してしまうFRUTYですが、今年は念願のマイホームを建てたので、住宅ローン減税の申告をしなければなりません
書類を見る限り、色々用意しなければならないものがあるようです。
- 住宅ローンの年末残高証明書(ローンの本数分):ローンを組んだ銀行等から送られて来ます。
- 住宅ローン減税を受ける方の住民票:市役所へ
- 源泉徴収票(給与所得者の方):職場から発行されます
- 売買契約書の写し、あるいは、建物の請負契約書の写し:印紙が無いと契約書として効果を発揮しません。
- 土地・建物の登記簿謄本(登記事項証明書):法務局で1通1000円です
- 建築条件付きで住宅を取得した方は、建築条件が定められていること等を明らかにする書類:FRUTY家では特にありませんでした。
- 確定申告書(住宅借入金等特別控除額の計算明細書):申告会場で作成
ここで要チェックなのが、売買契約書の写しです
家に保存していた契約書をコピーして持っていったところ、印紙が貼られていないとダメとの事
タマホームに確認したところ、控えの契約書に張る印紙は自分で購入して張らないといけないらしいのです15000円は高い
良いかどうかは解りませんが、タマホームで保存してある正本のコピーを貰って添付してみました。
通りますように
もう一つは登記簿謄本。
これは購入した全ての家・土地の物を揃えるので、我が家のように2区画の土地を購入した場合は土地で2通、建物で1通の計3通が必要となります。
該当する方はご注意ください。
書類を一通り揃えて会場へ行くと、係りの人が案内してくれます早い時期に行くとそこからほぼマンツーマンで最後まで教えてくれますが、遅い時期に行くと混んで忙しくなり、全然教えてもらえなくなります。
早めの申告をお奨めします
今回は早い時期に行けたので、殆ど係りの人の言いなりに入力して書類を提出無事申請を終えました
後は減税分が振り込まれるのを待つだけです
当然しっかりと蓄えて、繰上返済の一部にする予定です
« ヒマつぶしにGREE |
トップページ
| 第3回 スノボーツアー in 石打丸山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロフトベッド💤(2017.09.23)
- こどもの日(2012.03.30)
- 1ヶ月経ちました。(2012.03.17)
- 待望の\(^o^)/(2012.02.11)
- 初雪(2012.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント